【人生は寄り道した方が近い】

メンタル心理カウンセラー/考え方で人生は変わる。急いでもたどり着かない時代はゆっくり進むことをおすすめします。

我慢することを正当化しすぎると誰かを悪者にしたくなる!

〈このブログでお伝えしたいこと〉

SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。 同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。SNS心理カウンセラー大山 ニュースレターも書いてます。

メールを受け取る登録はこちら⇒大山’s Newsletter

 

  

f:id:mindtypeohyama:20210509115305j:plain

substack newsletter

5月11日のnewsletter

今回のテーマは、SNSよりもコミュニケーションのお話。
私たちの我慢、についてお伝えします。

 

私たちは子供の頃から我慢することが正義だと教育されて育ちました。これに関して意見がある訳ではないのですが、大人になるにつれて我慢しなくていいことまで我慢し始めてしまいます。

そして、我慢をしているから頑張っているという思い込みが発生します。

耐えているとき、我慢しているときが頑張っているという謎の感覚。

 

家族のために頑張るお父さんを見て育ち、我慢しなさいと言われる環境。兄弟がいる人ならお兄ちゃんなんだから我慢しなさいなどもありそうですね。

 

この我慢マインドは不思議と不思議に思わないんです。中には我慢をしないで過ごしてきたという方もいるかもしれませんが、だいたい何かを我慢しています。出来上がったマインド、我慢マインドは我慢を正当化させます。

 

 

続きはnewsletterでどうぞ!
無料で読めます(^^)/

 

newsletter substack

その他の記事はnewsレターで無料で読めます📧

yusukeoyaman.substack.com

https://yusukeoyaman.substack.com

 ラジオ配信のお知らせ

毎日の気づき・言葉についての気づきを配信してます。

・ラジオアプリ

〈himalaya放送〉

https://www.himalaya.com/en/show/2929968

 

我慢をしてい自分が想像すること!ワクワクしているときと何が違う?

〈このブログでお伝えしたいこと〉

SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。 同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。SNS心理カウンセラー大山 ニュースレターも書いてます。

メールを受け取る登録はこちら⇒大山’s Newsletter

 

  

f:id:mindtypeohyama:20210509115305j:plain

substack newsletter

我慢をしている自分が想像すること!ワクワクしているときと何が違う?

いつも何かを我慢している、それは我慢をすると褒められたり、もしくは我慢をしなくてはいけない場面が多かったせいかもしれません。
我慢をすることでその場がまるく収まったり、我慢をすることが必要な場面というのは多く存在します。

 

本日お伝えしたいことは、我慢をしているときに考える未来についてです。
我慢をしているときに想像する未来というのは、その我慢を抜け出すことが目的になっている未来。

つまり、ゼロの状態よりも下の状態からのスタートということになります。

我慢をしているときに見る未来と、ワクワクしているときに見る未来は全く違うということを想像してみましょう。

 

何かを我慢しているときは未来に何を見ますか?

リラックスしているときは未来に何を見ますか?

 

普段からよくある場面ではないかもしれませんが、我慢をしているときは抜け出すこと。今より少しよくなればいいや、くらいの未来。

そして、リラックスしているときに見る未来というのは、自分の好きなことだったり、とてつもなく大きな夢だったりと、気持ちがどこにあるかで変わってくるんです。

 

自分を抑えることも大事です。

ですが、未来を考えるときだけはリラックスの状態をつくってください。
それだけで、あなたの考えや想像は大きく変わります。

 

できれば、これを読んだ日にやってみてください。

 

 

newsletter substack

その他の記事はnewsレターで無料で読めます📧

yusukeoyaman.substack.com

https://yusukeoyaman.substack.com

 ラジオ配信のお知らせ

毎日の気づき・言葉についての気づきを配信してます。

・ラジオアプリ

〈himalaya放送〉

https://www.himalaya.com/en/show/2929968

 

始めるときや続けるときはあまり多くを求めない!

〈このブログでお伝えしたいこと〉

SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。 同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。
SNS心理カウンセラー大山 ニュースレターも書いてます

大山’s Newsletter

 

  

続きを読む

情報はショートテールに向かって動いている!内容ごとに分けて考えることが必要

〈このブログでお伝えしたいこと〉

SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。 同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。
SNS心理カウンセラー大山 ニュースレターも書いてます

大山’s Newsletter

 

  

続きを読む

役に立たないものの価値が上がる

こんにちは、心理カウンセラー大山です。

本日のレターです。

 

5月6日:役に立たないものの価値が上がる - 大山’s Newsletter

 

f:id:mindtypeohyama:20210504003330j:plain

まったく役に立たないもののことではなく、役に立つ情報の逆と考えてみてください。
情報社会になって「役に立つ」という情報。
科学的に根拠がある情報、これは結果をもたらす情報です。

その逆というのは、感じることが中心の情報。

 

つまり、心は動くけど何かが上達するなどの結果がないもの。

役に立つ情報というのは、結果がある程度見えていることで、それを知ることで自分の何かが上がるとか、上達するなどの効果があります。

ですが、結果がある程度見えているものの価値は結構そこまでの感覚があります。

 

予想以上に成長することもありますが、そんなことは稀です。

 

それ以上に価値が上がるのは、心を動かせる情報です。

 

では、続きはレターでお読みくださいませ。

音声配信で次にやることは区別していくこと

動き的には、相変わらずspotyfyの動きが活発なのとFacebookの動きをみてます。
Facebookに関してはグループ内だけで何かが始まるのか、グループの限定のものを課金スタイルにするのかまだ見えてません。

見えてないというか見てません。

どちらにしてもこの辺はやることがないかぁと思ってます。
どっちも力を入れてなかったので、これから力を入れようかは迷いどころです。

 

それよりも今Podcastで配信しているスタイルを変えようかと思っているところです。
今はanchorで収録したものをRSSを使って各種Podcastに配信してますが、apple Podcast限定配信を勧めた方が収益しやすいのではないかと思っているからです。

音声だけでマネタイズしたい訳ではなく、あくまで課金スタイル用に収録方法を変えるということです。

 

続きはnewsletterで読めます📧

5月5日:音声配信で次にやることは区別していくこと - 大山’s Newsletter

〈このブログでお伝えしたいこと〉
SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。
同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。SNS心理カウンセラー大山
Substackニュースレター登録フォーム:大山’s Newsletter

f:id:mindtypeohyama:20210421115001j:plain

メール登録すると毎日SNS疲れをしない思考法を考えている私からメールが届きます。いろんなものを見なくてもいいように情報を発信してますので、ネットをクロールして疲れてしまうことを防ぎましょう。

続きを読む

プラットホームが求めていること

プラットフォームが何を求めているのか

 

SNS疲れをなくすために大切なことは進んでいる感です。
つまりうまく運用できていれば疲れるのは毎日の作業くらいになります。つまり気持ちが楽になるということです。

僕の考えですが、SNSで疲れるということははっきり言うとアカウントの人気がないんですよね。
人気があってリアクションが多ければ楽しいんです。

 

つまり、アカウントの人気を上げればいいんですよ。
疲れてしまう皆さんは自分の人気を上げようとするのですが、違います。
そこで個人を出してしまうと自分ごと上げなくてはならない。

自分が変わらなければとか、自分を創りこまなければと悪戦苦闘の毎日になります。

それは疲れます。

 

続きはレターでお読みください。

5月4日:プラットホームが求めていること - 大山’s Newsletter

f:id:mindtypeohyama:20210504152131j:plain

〈このブログでお伝えしたいこと〉
SNS疲れを起こさないためにもSNSを伸ばそうということでSNSマーケティングをしています。心の問題は心を知ることで解決することがあります。
同じようにSNSで心が疲れてしまうのであればSNSを得意にしてしまおうという考えです。SNS心理カウンセラー大山
Substackニュースレター登録フォーム:大山’s Newsletter

f:id:mindtypeohyama:20210421115001j:plain

メール登録すると毎日SNS疲れをしない思考法を考えている私からメールが届きます。いろんなものを見なくてもいいように情報を発信してますので、ネットをクロールして疲れてしまうことを防ぎましょう。

続きを読む